現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一体どんな対応をしてくれる? バイクの騒音被害を通報した際の警察の対応とは

ここから本文です

一体どんな対応をしてくれる? バイクの騒音被害を通報した際の警察の対応とは

掲載 更新 9
一体どんな対応をしてくれる? バイクの騒音被害を通報した際の警察の対応とは

バイクの騒音による通報を受けた警察の対応とは?

 バイクには、排気量別に出してもよいマフラーの音量が定められています。

警視庁の白バイ隊員はなぜフルフェイスではなくジェットヘルメットを採用している?

 定められた基準値より大きな音を出すバイクを運転していると「整備不良車の運転の禁止違反」となり、違反点数2点に加えて二輪車で7000円、原付の場合は6000円の反則金が科せられます。

 またエンジンの空ぶかしなど、正当な理由がない騒音を発生させた場合は「騒音運転の禁止違反」になることも。この場合は違反点数2点に加え、二輪車に6000円、原付には5000円の反則金が科せられます。

 このように、わざと騒音を出すなどのいわゆる「迷惑行為」と呼ばれる行為を見かけた場合、警察への通報が望ましいとされていますが、通報をした場合、警察はどのような対応をしてくれるのでしょうか。

 110番通報をしてバイクの騒音被害がある旨を伝えると、まず騒音が起きている場所や状況などを電話で聞かれます。

 そして伝えた場所へ警察が駆け付け、騒音を出している人に注意喚起をしてくれるのが一般的。ただし事件や事故といった緊急性のあるものではないため、通報してもすぐに駆け付けてくれる訳ではありません。

 また、騒音を止める権限までは警察には無いため、あくまで騒音による通報があったことを騒音主に伝えてくれるのみ。それでも警察が来ることにより騒音を出さなくなるケースが多いので、110番通報は非常に効果のある方法と言ってよいでしょう。

 しかし、緊急性がない事件や事故ではないのに110番通報をするというのは気が引けるもの。そうした場合は「#9110」へ電話をかけると、警察が相談に乗ってくれるので、覚えておきましょう。

 騒音への対応をすぐにでもしてもらいたい場合は110番でも問題はありませんが、#9110へ電話相談をすることによって、相談内容に合った必要な措置を講じてくれます。

 もしも同じ場所で定期的にバイクの騒音が出ている、騒音発生の時間は短いが頻発しているなど、迷惑行為を見かけたら一度、相談してみてください。

ご近所トラブルにならないよう気をつけることは

 バイクに乗っている人には気にならなくても、乗らない人からするとバイクはうるさいと感られやすいのも事実です。

 では、近隣住民に騒音や迷惑だと思われないようにするためには、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。

 たとえば早朝や夜間のエンジン始動や発進などは、静まりかえった中でおこなうため、うるさいと感じられやすいだけでなく、目立って聞こえるため、エンジンの始動はできるだけ住宅のない場所や、大通りに出てからおこなうなどの配慮をすると良いでしょう。

 また、メンテナンスを怠ったことが原因で出る異音も騒音と感じられてしまう恐れがあるため、定期的にバイクのメンテナンスをおこなうことも、騒音を抑える方法として有効。メンテナンスをしっかりとおこない、バイクから出る音を少しでも抑えるようにしましょう。

 中でも騒音の原因となりやすいマフラーのメンテナンスは、非常に重要。マフラーは、長年使用していると劣化などにより音が大きくなりがちなので、排気音を抑えるためにも、マフラーに穴が開いていないか、ボルトが緩んで外れかかったりしていないかなどを定期的にチェックする必要があります。

 目に見える異常がなくても、以前に比べて排気音がうるさくなったと感じたら、マフラーを交換することを検討する事がおススメ。バッフルなどの消音器を追加するのも有効な方法のひとつです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクのニュース
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
月刊自家用車WEB
梅雨入り直前! 自転車の「傘差し運転」はダメ! では専用の固定スタンドは?
梅雨入り直前! 自転車の「傘差し運転」はダメ! では専用の固定スタンドは?
バイクのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
畳めることに意味がある! バイクのステップは、なぜ畳めるようになっているのか?
畳めることに意味がある! バイクのステップは、なぜ畳めるようになっているのか?
バイクのニュース
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
何個知ってる? 知っておきたい走行中のハンドサイン
何個知ってる? 知っておきたい走行中のハンドサイン
バイクのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
WEB CARTOP
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

9件
  • sma********
    マフラー以上に爆音スピーカーの規制しろよと
    車検ギリギリのマフラーよりデカい音なんだからあれこそ騒音
  • goj********
    違法改造車の規制に関する法律がザルすぎる

    どんどん摘発できる法律を作って反則金を国庫に入れろ
    何をやっても良いのと自由をはき違えとる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村